ナビゲーションバー

1/04/2018

トーレーダージョーズの乾燥する冬を乗り切るボディークリーム


ニューヨークは今年に入って記録的な寒さで週末はマイナス17度まで下がるみたい。屋内であれば暖房がフル稼働しているので暖かいのですがその分ほぼ湿度ゼロ。そんな乾燥する冬を乗り切る必須アイテム、トレジョのボディークリームを試して見ました。





Trader Joe's Moisturizing Cream Extra Dry Formula 473ml
トレーダージョーズ モイスチャライジングクリームエクストラドライフォーミュラ
$3.99 + Tax (この商品はTaxがかかります)


まずこのボディークリームの驚くべきところは価格!大手ブランドであればこの2倍以上はします。その分パッケージはいたってシンプル。ただディスペンサーが付いてくるのは嬉しいところ。


Uncentedでハーブにアロエのエキスも入っています。ちなみにこちらのボディークリームは動物実験されていない商品になります。


朝晩しっかりとクリームをマッサージして塗り込んでくださいとのこと。


トレ吉はちょっと人工的な香料が苦手で、スキンケアやボディーケア商品はかならずフレグランスフリーを選択します。こちらの商品も人口的な香料は入っていません。

店頭にテスターがなかったので買う前に試すことができず、一つだけ成分の2番目にあるひまわり油がちょっとべたつくのではないかなという心配がありました。


クリームのテクスチャーは固すぎず緩すぎず全身塗りやすい感じ。いざ塗ってみると香料は入っていないのですがすこしハーブっぽい香りがしました。成分の最後にSalvia Sclarea (Clary) Oilとありますのでクラリセージの香りのようです。なんというかお茶っぽい感じかな。紅茶の茶葉の匂りというかすこしだけウッディーな香りがしますが、塗ったあとは肌にはほとんど残らないです。


肝心の保湿力ですが、まず手に使った感じやっぱり少しだけオイリーな感じがしました。特にハンドクリームとして使うと擦り込んでいってもしばらく馴染むまでに時間がかかりオイルが少し手に残った感じがします。

すごくベトベトするわけではないのですが、オフィスで使うとキーボードがテカテカになっちゃう系のやつ。使う量を間違えると爪もテッカテカになっちゃいます。しばらくすれば肌に馴染みますがトレ吉はハンドクリームはもうすこしさらっとしたものが好きですがこの辺りは好みの分れるところかな。

ただからだ全体に塗る分にはこのぐらいしっかりと保湿されるものの方が頼もしくていいです。しかもこのお値段なので惜しみなくたっぷり使えるところはこの季節にはぴったりだと思います。肌に合えばこのボディークリームはかなり使えます。


おすすめ度
★★★☆☆+


ちなみにトレーダージョーズの商品ではありませんがトレ吉が愛用しているハンドクリームとボディークリームをついでにご紹介したいと思います!

まずハンドクリームはこちら。


日本でも人気のあるイソップのものです。保湿力がすごくあるというものではないのですが仕事中に使っても一瞬でさらっと手に馴染んでいくのですごく使いやすいです。香りも癒される自然なものでとてもいいのですが結構強めです。そのためオフィスで使っているとだいぶ遠くの方にも香りが飛んで行き、一体このいい香りはどこから来てるんだと時々騒動になります。(笑)


ちなみにニューヨークには何店舗かイソップのお店もあります。トレーダージョーズ からも歩いて9分の場所にあります。

Aesop University Place
60 University Pl, New York



店内も本当におしゃれ!見にいくだけでも価値があります!




つづいてトレ吉おすすめのボディークリームはこちら!デザインに見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。

そう日本のユースキンAのアメリカバージョン!

Yu-Be (ユービ)Moisturizing Body Lotion 300ml $29


トレ吉、初めてこれを発見したとき絶対ユースキンのパクリ商品だと思ってユースキンAを販売している日本のユースキン製薬さんに問い合わせをしたぐらい。そしたらこちらの商品、名前はYu-Be(ユービ)ですが本物のユースキン製薬さんがアメリカで展開している商品だと教えていただきました。



日本で売っている商品とは違うものもアメリカでは販売されているようでボディースクラブなんかも売っています。あとはリップバームや日本と同じユースキンAのジャータイプもあります。(アマゾンでも購入可能です)  
  

使用感はさすがユースキン!特にこのボディーローションは日本のユースキンAと比べるとすこしゆるいテクスチャーで非常に伸びがよく全身に塗りやすいです。ハンドクリームとしても逸品で塗ったあとはさらっとしているのにしっかり潤います。

中に入っているdl-カンフルという成分がユースキンAの特徴である湿布のような香りの元なんだそうです。初めて使う人はびっくりする香りかもしれませんが、肌には残りません。色も日本のユースキンAと同じビタミンB2を配合した黄色い色です。


お値段が高いのですがぜひアメリカでも人気が出て欲しい商品です。やっぱり歴史があるだけあってアメリカ版のユースキンも信頼できる商品になっていると思います。送料はかかりますが一通りのサンプルを送ってくれますので試してみたいかたはぜひYu-Beのウェブサイト(クリックするとサイトに飛びます)をチェックしてみてください!

0 件のコメント:

コメントを投稿