ナビゲーションバー

2/17/2018

トレーダージョーズのラスクでガトーフェスタハラダに挑む!


ラスクってアメリカではあまり聞かない気がしますが今日はトーレーダージョーズの名前はブリオッシュトーストですが日本でいうところのラスクをレビューしたいと思います。日本でラスクといえばガトーフェスタハラダのグーテ・デ・ロワがとても有名ですが果たしてトレジョラスクの実力はいかに?




Trader Joe's Brioche Toasts
トレーダージョーズ ブリオッシュ トースツ
$1.99


母親がラスク好きでよく近くのパン屋さんで買ってきてくれましたがその時は正直、パンが干からびた物、程度に考えてました。しかし!ガトーフェスタハラダ先生のラスクを食べて以来トレ吉もラスクが大好きになりました。

画像出典:ガトーフェスタハラダ

今回はトレジョ版ラスクのレビューです。ラスクというと日本だとフランスパンを2度焼きしてシュガーとバターで甘くしたものが多いですが、こちらはフレンチブリオッシュで作られたものになります。18枚入ってました。


大きさは結構小ぶりです。


食べて見ると想像通りの美味しさ。このサクサク感はまさにラスク!ただ砂糖やバターで味をつけていないのでほんのり甘い程度。でも食べ出すと止まらない!

ちなみに売ってる場所はクラッカー類が置いてある所です。多分こっちではチーズをのせたりして食べる感じかな。パッケージにはチーズもいいけどバターとジャムがおすすめ、あとお茶や、ホットチョコレート、コーヒーに浸して食べるのも美味しいとのことです。


冷蔵庫にあったジャムを塗って食べてみました。うーん、そのままの方がトレ吉的にはあっさりしてて好きかな。でもコーヒーに浸してみたら美味しかったです。スタバによく売ってるビスコッティーみたいな感じ。


そして!この商品を見た時からやってみたいことがありました。それはガトーフェスタハラダでトレ吉が大好きなクーベルチュールミルクチョコレートでコーティングされたラスク、その名もグーテ・デ・ロワ プレミアム!


画像出典:ガトーフェスタハラダ

今回使ったチョコレートはちなみにこちらもトレジョの人気85%ダークチョコレート。こちらの商品のレビューもまたいつかしたいと思います。


このチョコレートをラスクの上にのせて。


本当はチョコレートを湯煎して上に丁寧にコーティングしていった方がいいのですが面倒なのでチョコレートが溶けるまで電子レンジでチン。温めすぎるとラスクの中から焦げていきますので注意です。


あとは冷蔵庫で30分ほど冷やして完成!


もう一度言いますが作りたかったのはこちらのグーテデロワプレミアム...。

画像出典:ガトーフェスタハラダ

うーん、やりたかったことはできたかな(笑)。でも85%のダークチョコレートじゃなくてもうすこし甘いミルクチョコレートで作るべきだった。これはこれで美味しいけどやっぱり甘みが足りない感じ。でもチョコレートのパリッと感と中サクサクで美味しい。

あとはシンプルにバターと砂糖を上にのせてオーブンで温めても美味しいかも。


ちなみにクルトンとしてスープに入れても美味しかったです。


もちろんガトーフェスタハラダ先生の足元にも及びませんでしたがトレーダージョーズのラスクはほんのり甘く、サクサクの食感が癖になります。


ラスク好きの方にはぜひ一度お試しいただきたい商品です。

おすすめ度
★★★☆☆+

0 件のコメント:

コメントを投稿